Tips

SSLって何?【シン・クラウド for FREE】でのSSL設定手順

サイトを訪れた時に↓のようなメッセージが出たことありませんか?

これSSL設定していないときに表示されます
他にも似たような警告画面が出力されることがありますが、警告画面は何らかの危険性を示唆しています。
せっかく誰かが自分のサイトを訪れてくれても上記のような画面が出てしまえば先に進んでもらえません。
自分でサイトを用意する場合には特に気を付けたい設定です。
また、誰かのサイトを見る時には注意したい画面です。

SSLってそもそも何さ?

SSLを簡単に説明すると、訪れたWebサイトのセキュリティが強いか弱いかです。
SSLは暗号化の手段の一つであり、SSLを導入していない場合は氏名、住所、クレジットカード、ログインパスワードなどの個人情報が危険にさらされる可能性が高まります。

個人情報を取り扱っていないとしても、サイト訪問時に警告画面が出てきたらサイトを訪れたいと思うでしょうか?
Webサイトを構築する上では基本とも言える設定なので確実に設定するようにしましょう

SSL設定手順

今後利用するサーバは増える予定なので設定手順はバリエーションが増えるかもしれませんが、まずは現時点で利用している『シン・クラウド for FREE』での設定手順を整理します。

シン・クラウド for FREEでの設定手順

  • シン・クラウド for FREEにログイン
  • サーバーパネルのドメインをクリック(①)
  • SSL設定をクリック(②)
  • 設定画面が表示される(③)
  • SSL設定したいサイトのスイッチをクリックしONにする(④)
  • 反映されるまで待つ(最大1時間程度)
WordPressの設定手順

SSL設定は、サーバ側の他にWordPress側でも設定が必要なので以下の項目を設定します。

WordpPrssの管理画面>設定>一般設定にある『WordPressアドレス』と『サイトアドレス』の2か所を修正します。
 ①赤枠の http を https に修正するだけです。

SSLの反映待ちの間はブラウザには以下のように表示されます。(管理画面にも入ることはできません)

あとはSSL設定が反映されるのを待つだけです。(最大待ち時間は1時間程度です)

まとめ

今回は『シン・クラウド for FREE』での設定手順を画像付きで説明しましたが、利用するサーバによって若干設定方法が異なりますが、基本的には管理画面からポチポチ選択して後は反映されるのを待つだけです。
設定自体はとても簡単なので、自分のサイトを運営する上では必ず設定しておきましょう!

ちなみに、今回使っているシン・クラウド for FREEは、無料でWordPressが使えて容量は10GBまでOKです。
さらには無料なのに一人5つまでドメインを持てます。
無料で利用できる反面運営からのサポートはありませんが、WordPressをお試しで使いたい場合には十分でしょう。

また、シン・クラウド for FREEを運営しているのはエックスサーバです。
サーバー会社として歴史の長い会社ということもあり、容量が物足りなくなった場合や独自ドメインの取得&適用したいなど無料サーバーから利用を始めて、オプションでどんどん拡張していくことが可能なので安価に始めたい場合にはかなり有力な選択肢かもしれません。

-Tips