サイト立上

【アフィリエイトログ】ブログ立ち上げまでにやった18ステップ

結局サイト立ち上げまでにどれぐらい時間がかかったんでしょ?

今回改めてアフィリエイトサイトを立ち上げるにあたり、やったことを記録します。
紆余曲折もあり結局これ要らなかったな、後回しでも良かったなと思ったものを最終的に整理しています。
お急ぎの方は目次から最後に飛んでみてください。

アフィリエイトブログの立ち上げ

正確な時間を計れていませんが、だいたい1日あたり1~6時間の活動時間になります。
リモートワーク中心で、日中時間が取れる方はもうちょっと活動時間を増やすことができるかもしれません。
とは言っても、時間を割き過ぎて疲れ果てることが無いようにお気をつけください。(無理しすぎると続きませんので・・・)

Step0(準備) ブログ名

ブログを作成するにあたって、自分がどのようなサイトを立ち上げるのか固めておいた方が作業を進めるうえでスムーズです。
仮の名前でも構わないので、ブログ名は最低限考えておきましょう。

Step1 無料サーバー選定・ローカル環境構築

最終的には有料のレンタルサーバーを使うことになったのですが、初日~サイト公開直前までは無料サーバーで行きたいと考えてました
無料であれば限りなくローコストですし、そこからどれぐらいの利益になったかが分かりやすいと思っていたからです。

ローカル環境(MAMP)は、非公開状態でデザイン修正などが行えるので個人的には導入した方がいいと思っています。
あまりデザインに拘らず細かい調整をしないのであればローカル環境は不要かもしれません。
また、Webサイトに関する知識がないということであれば割り切ってしまうのも一つの手でしょう。

無料サーバー申請で10分、ローカル環境構築で一部手間取り2時間程度で完了しました。

Step2 サーバー設定・サイト構成検討

次に料サーバーへのWordPressのインストールとSSL設定を行いました。
SSL設定をする際にパスワードが上手く設定できていなかったためWordPressを再インストールすることに・・・
サーバーへの設定変更の反映待ち時間に簡単な自己紹介文やサイトの構成、SNSをどう使うかなどを考え書き出しました。

インストール~SSL設定で20分程度(設定の反映時間は30分程度)、サイトのあれこれを考えて2時間程度です。

Step3 メニュー用ページ作成

私の使っているAFFINGER6(WordPressテーマ)は有料ですが、簡単にデザインでき収益化に効果的な機能もあるため使っています。こちらの有料テーマに沿った記事になっている可能性があります。

Step2で考えたサイトの構成案をベースにメニュー用のページを作成していきます。
自分はローカル環境で記事を作成しました。(仕込みの段階で記事を公開したくないため)

本業であまり時間を割けず、1つ目のメニューの途中までの作成で1時間程度の作業時間です。

Step4 メニュー用ページ作成・デザイン修正・アイコン作成

Step3のメニュー用ページ作成の続きと残りのメニュー用ページの作成を行いました。
残りのメニューに関しては、立ち上げ当初は中身が薄く、歴史を重ねることで充実していくものなので短時間で作成できます。

メニューページを作成したことで、メニュー配置なども目に見えるようになってきたのでデザインの調整を実施。
また、サイトやSNSで使う用のアイコンを作成しました。

利用させて頂いたのはかんたん似顔絵くんです

メニューページ作成で2時間、デザイン修正・アイコン作成で1時間程度です。

Step5 コンテンツページ作成

Step5ではコンテンツ用ページを作成していきます。
何ページ準備するかは迷うところですが、メニュー以外に2~10ページぐらいでしょうか。
自分の場合はあまり決めず、納得いくまで準備するという感じで進めました。

コンテンツの骨子といくつかのコンテンツ候補を考えながらの作業で2つ目のコンテンツの途中までで2時間程度の作業時間になりました。

Step6~10 コンテンツページ作成

本業との兼ね合いでStep6はStep5から中3日。そして結構調査することが多かったので1つのコンテンツを重点的に作成しました。
画像作ったり、書き進めるうちに追加したい内容が出てきたので整理しつつ・・・

5日に渡った作業となり、合計約10時間の作業時間です。

Step11 デザイン修正

Step11はStep10から中1日で作業再開です。具体的にはファビコンの作成、コンテンツ内の見出し設定の見直し、メニューページの見直し、各コンテンツのサムネイルの取得・アイキャッチ設定などです。

メニューページの見直しで2時間。ファビコン作成10分、見出し設定20分、サムネイル取得・設定で30分程度になります。

Step12 コンテンツページ作成

Step12では、コンテンツの一部として週一程度で画像の作成とコンテンツ更新を行うことを考えていました。
そのコンテンツ用の画像とコンテンツを準備します。このコンテンツは連載みたいな形になるので、タイトルとパーマリンクで統一性を持たせる方針です。

その他にはコンテンツ案としてタイトルだけ3つほど下書き保存しておきます。
画像作成サービスの試用・検討もあり画像作成まで4時間ほどかかりました。

Step13~16 コンテンツページ修正・広告選定・テーマ変更

Step12に引き続きコンテンツ作成ですが、ここではこれまで作成してきたコンテンツの見直しやアフィリエイト広告の選定を行いました。
アフィリエイトは以前実践したことがあったので、昔使っていたアカウントを引っ張り出してきました。

ある程度ASPの広告の目星をつけたところで、第2の選択肢であるアドセンスについても考えました。
とはいえ、最適な広告表示などはそれほど知見がないのでAFFINGER6(WordPressテーマ)の子テーマを買うことにしました。

そして、アドセンスを設置したところ以下の記事の結果に・・・アドセンスが使えない!?

無料で使えるWordPressサーバ!?結局レンタルサーバを使うことにした、その理由

2023/12/2  

できるだけ初期費用を抑え安価に副業を始めたいと考えていたある日のこと。 無料のサービスは多いけど、まさかフリーのWord ...

だいたい4日間で、7時間程度の作業時間です。

Step17 サーバー契約・テーマ反映・広告審査

有料のレンタルサーバーを借りるとしたら、シン・レンタルサーバーmixhostでと元々考えていたので、準備していた無料サーバーのシン・レンタルサーバーを利用することにしました。サーバー契約後はStep1~2のやり直しとコンテンツの再構築、広告審査申請です。

サーバ契約からブログの再構築(コンテンツの取り込みとか)で5時間半、広告審査申請で30分程度です。

Step18 サイト公開・コンテンツページ作成(続く)

Step18以降はコンテンツページ作成を続けていく形になります。

まとめ

ブログ立ち上げまで

  • かかった時間 約40時間
  • かかった日数 22日
  • かかった費用 7,950円

今回やり直しで時間を取られた部分があるので、最適な動きができていたら15時間程度で立ち上げできそうです。
初めてであれば若干手間取るとは思うので、多少のイレギュラーは致し方なし。

また、かかった費用に関しては無料のテーマかつ無料サーバであれば0円で立ち上げは可能です。
私の場合は以前購入済のテーマを使ったので今回かかったのは7,950円ですが、お持ちでない方で私と同じセットで準備するとしたら22,750円必要になります。

-サイト立上